Added Wed at 7:56 PM.
Added Wed at 7:56 PM.
Added Wed at 7:55 PM.
Added Wed at 7:55 PM.
Added Wed at 7:56 PM.
東京大学、ソフトバンクは8月6日、AIに特化した研究所「Beyond AI 研究推進機構」を設立し、共同研究を始めたと発表した。AIで使われる基盤技術の研究や、事業化や社会実装に向けた応用研究を行い、得られた収益を研究や人材育成に充てるエコシステムを構築。AI分野における日本の競争力強化を目指す。
共同研究に当たり、基礎研究のテーマ10件と研究リーダー10人を決定。限られた教師データから予測モデルを構築する仕組みや、AIによる脳機能の拡張、量子信号を解読するAI、AIがもたらす倫理観などの研究を行う。
東京大学の研究チームと約50人のソフトバンクの事業化推進チームが連携することで、事業化を前提とした研究を行うのが特徴。10年間で10件の事業化と3件の新しい学術分野の確立を目指す。
事業化には、経済産業省が制定したCIP(Collaborative Innovation Partnership)制度を活用する。CIPは企業と大学が共同で立ち上げた研究機関を株式会社化し、研究を事業化できる制度。
Beyond AI 研究推進機構には、ソフトバンク、ソフトバンクグループ、ヤフーが10年間で最大200億円を拠出。医療やヘルスケア、スマートシティー、MaaSなどの分野で事業化に取り組む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Stay tuned with upcoming events, organize your own parties, see what's being shared, and lots more exciting stuff!
This website uses cookies to ensure you get the best experience on our website.
To learn more about our privacy policy Click here